再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆110712_takemasa1
私たちは三田市からできる支援を考えました。中学生からのメッセージを集めて、ビデオレターを作成しYouTubeにアップするというものです。三田の中学校に協力を求めて、電話をし訪問をしましたが、断られてしまい、結果的に三田キャンパスの学生からメッセージを集めることにしました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆110712_takemasa2
周りの友達からだけではなく、韓国からの留学生からもメッセージを集め、お話を聞くことができました。断られることも多々ありましたが、ボランティアの方法は人それぞれだということを感じることができました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆110712_takemasa3
ボランティアサークルに所属している私たちのグループのメンバーは、ボランティアサークルの友達からメッセージを集めました。そして、メッセージを書いてくれた友達の中には、実際に現地に足を運び支援活動をした人もいました。様々な人から、いろいろな話を聞くことできました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆110712_takemasa4
私たちのメンバーの中の実際に現地でのボランティア活動をしたメンバーは、宮城県南三陸町を訪れ、子供たちからたくさんの笑顔をもらってきました。私たちが今回の活動を通して、伝えたかったことはボランティアの形は様々だということです。あなたに合ったボランティアがきっとあります。友達や家族、恋人と話してみてください。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
◆110712_takemasa5
金さんと私たちの会話です。金さんが私たちに質問をしたり、メンバーが今回の活動の感想を話しています。私たちのYouTubeにアップした動画は「三田でできること」と検索してもらえれば、「東日本大地震応援ビデオレター from 関西学院大学」という動画が表示されますので、ぜひ一度見てください。