2011年05月28日

関西学院大学総合制作学部山中速人研究室「それぞれのボランティア活動〜私達にもできること」第1回

110524_wakayama1.JPG
2011年5月24日第1回
被災地でのボランティア体験を通して感じたボランティアのイメージとは。
担当スタッフ:若山和樹、高橋竜太郎、松尾将志、加藤拓、森永京子

110524_wakatama.JPG
110524_mastuo.JPG

110524_morinaga.JPG
110524_katho.JPG

110524_takahashi.JPG
posted by FMYY at 20:27| Comment(0) | podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

それぞれのボランティア活動〜私達にもできること〜第0回

0517_tatsuki.jpg
2011年5月17日学生達のいろんなボランティア活動の実践番組をお送りする前に、同志社大学社会学部災害社会学の立木茂雄教授をお招きし、95年の阪神淡路大震災と2011年3月11日に発災した東日本の被災状況の違いと、生命救急から復旧、復興への以降の時間枠、また災害とボランティアに関するお話をうかがいました。

◆トーク1 95年の阪神淡路大震災と2011年3月11日に発災した東日本の被災状況の違い

◆トーク2 4月の災害地の現状報告

◆トーク3 学生の実施するボランティア活動の意義
posted by FMYY at 17:25| Comment(0) | podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

「金慶海(きむぎょんえ)先生が語る阪神教育闘争」第六回(最終回)

kim_gyonhe1.jpg
第6回 おわりに〜阪神教育闘争の意味


posted by FMYY at 17:38| Comment(0) | podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「金慶海(きむぎょんえ)先生が語る阪神教育闘争」第五回

kim_gyonhe1.jpg
第5回 非常事態宣言の発令と大弾圧。そして学校再建の運動へ


posted by FMYY at 17:19| Comment(0) | podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。